ゴールデンウィークが終わり、昨日から再スタート!みなさん、楽しいゴールデンウィークを過ごされましたか?
今日は、ゴールデンウィーク前に言及していた「休み」という日本語の英訳について説明します。
1:day off
day off は仕事のない休日を指します。カレンダーの祝日とは関係のない、個人的な休日です。
例えば、多くの人は土曜日と日曜日が仕事のない日だと思いますので、その時は、
Saturday and Sunday are my days off every week.
(毎週土曜日と日曜日は休みです。)
と表現します。
2:holiday
holidayは仕事がない日だけでなく、学校がない日にも使え、夏休みやクリスマスなどの特別な長期休暇などの意味もあります。
また、holidayには祝日の意味もあり、国が定める祝日を national holiday と表現します。
例えば、
私の夏休みの予定は未定なので・・・
・I have not yet decided my summer holidays.
(私はまだ夏休みの予定を決めていません。)
先週の金曜日は「子供の日」(祝日)だったので・・・
・Last Friday was “Children’s day”, which is one of Japanese national holidays.
(先週は国民の祝日の一つである「子どもの日」でした。)
というように使います。
3:vacation
イメージ的にはこのような感じです。バカンスです。
vacationはholiday(s)と同じように、仕事や学校のない長期休暇を差しますが、vacation には家を離れ、旅行などで「楽しく」過ごすという意味合いが含まれています。(※イギリスではholidaysを使います。)
私もバカンスに行きたいな~ということで・・・
I want to spend my vacation in Hawaii this summer.
(この夏はハワイで休暇を過ごしたいです。)
というように使うことができます。
みなさんの頭の中で、整理をすることができたでしょうか。
「休み」を表現する英語はたくさんあるので、その時の文脈によって使い分けができるようにしましょうね。